更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
土曜日の午前中はなんだか行き掛かり上、小檜山先生と虫取りに丹沢まで行ってきた。
なんで自分が虫取りなんてしてんだかわからないがとにかく出かけたのだ。
朝7:30渋谷集合。先生の車で東名乗ってGO!
でまあ秦野中井で降りてしばらく山の方に入っていったんだが、なんか霧が結構すごくて前が見えないことたびたび。虫取りにはあまり向かない機構らしい。
なんだか林道をうろうろしながら虫取り。手法としては、下にテントの幕みたいなのを用意したうえで木をバンバン叩いて落ちてくるのを見る、というような事の繰り返し。
先生のスペシャル機材で写真も撮ってみた。何の虫か知りませんが。写真の方がリアリティがある不思議。
というわけで、いつもどおり そのほか写真。
ちなみに出かけた目的は「こういう状況下でGPSはどんぐらい使えるか」だったんだけど、auのGPSは電波入らなくなるからつらい。普通のGPSは林に入り込むとちょっとつらいけど一応だいじょうぶ、という結論。
一部解放中
いーなー。面白そう・・・。
この写真からさかのぼること24時間前、<br>渋谷駅発車までは普通の東急だと思って乗っていました。<br>各駅・沿線でカメラを構えるその道の方々によって、<br>ようやくイベント車両であることを理解し、<br>以後は夫と二人、車窓から君を探しておりました。<br>ていうか冗談で探してたのに!ホントに撮ってるし!<br>写真を撮って何が楽しいのかを聞いてくれと夫が申しております。<br>回答よろしくお願いいたします。
虫取り楽しそう……<br>そして北陸鉄道7000形きたー.
やーんこひーなつかしい!!スペシャル機材の説明を授業で聞いたように記憶してます..いいなぁとおやまさん..
小檜山先生のくれる画像っていつもすごいけれど<br>いつもすごく大きいままくれるから、<br>びっくりします。ていうか、気持ちわる・・いかも。
なんか予想外にうらやましがられるな虫取り...