更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
今書いてるプログラムは状態遷移を確率的に表す必要があるのですが、当然ですが確率的に事象が表現してあると、!= とか == とかのif文が使いにくくなるので困ったモノです。
状態遷移のtimestep自体は決定的であることにしているんですが、たとえば t=1 to t=2 to t=3 の状態変化を書くとき、もしそれぞれの t における状態が決定的に一つに決まっていれば、!= とか == のif文で状態が変わったかどうか判定できますが、それぞれの状態が確率的になっていると、いったいいつ状態が変わったと言えるのかは当然確率的にしか言えないのでメンドクサイです。じわじわ変わっていく時とかね。
一部解放中
新しいプログラミング言語考えましょう!