更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
相鉄が横浜羽沢に乗り入れ検討しているらしい。
http://www.asahi.com/national/update/0908/012.html
これは実質的に神奈川東部方面線!
相互乗り入れすると相鉄10000系とJR-E231系の共演が!
でもどこまで乗り入れるんだろう。横浜羽沢まで乗り入れたってしょーがないよな。都心まで行かないと...
駅はどこにつくるんだろ。横浜羽沢だけなのかな。東海道貨物線が横浜羽沢の次に地上に顔を出すのは大口のあたりで、でも地上部全面的にコンクリシールドされてるしなあ。
実家の近くに地下駅でも作ってくれると最高なんですけど無理ですよね。 妙蓮寺と白楽の間の地下で東横線とクロスして走ってるんですけども。あれ。
さらにその次はもう鶴見だ。
何にせよ妄想膨らむ計画である。
横浜羽沢に安い駐車場作ってくれるとちょー便利なんですけど。
一部解放中
鶴見から横須賀線〜湘南新宿方面っすかね?<br>そうすると鶴見にホーム新設?<br>いっそあれだ貨物支線から川崎貨物ターミナル〜に入れて羽田空港乗り入れ!で、そっから臨海線に通じるルートってあるんだっけ?(京葉貨物線)<br>そうすると鶴見が「ディズニーランド」や「羽田空港」への乗換駅になるのかあ。すげー。近未来だ。リバースエッジっぽい(勝手な妄想)。<br>つかJ束はとっとと臨海高速鉄道を買い取って、京葉線を大崎始発にしちゃってくれちゃったりすると乗り換えが楽だと思った。
まあ、神奈川東部方面線の主旨の一つに、神奈川県中央部から羽田空港方面への移動を容易にする、というのがあったと思うので、京浜臨海地区の貨物線旅客化と込みでありそうな話ではありますね。