更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
今ふとトイレに行きながら思いついたのだが、消費税率を毎年1%上げた上、三ヶ月単位ぐらいで「重点消費分野」を指定して、その分野だけ消費税半額とかするってのはどうであろうか。傾斜生産のコンシューマサイド短期バージョンみたいな感じにならんかしら。
今月までに買えば重機の税率2%!とか、今月までに買えば不動産の税率2%!とか...
まあ、業界がシステム構築で泣きそうですが...
Makeファイル書くのがメンドいという中途半端な理由で eclipse を使ってみる。まあ、便利なのかなあやっぱり。とりあえずエディタがemacsキーバインドだからアりかなあ。
でも使う用途がいきなりKDDIのEzアプリつかJ2ME用のためしばらく試行錯誤っていうか今日4時間ぐらいそれにつかっちゃったよ。
EZアプリでHTTP POST をしてPHPに渡そうとするとうまくいかなくて悩んでいたのだが、POST DATA のContent-Typeを指定しないと納得してくれないせいらしい。
HttpConnection con = null; con = (HttpConnection) Connector.open(url); con.setRequestMethod(HttpConnection.POST); con.setRequestProperty("Content-Type","application/x-www-form-urlencoded");
てな感じで。
朝起きそこねる。朝だろうと昼だろうと起きてしばらくが一日で一番イヤだ。定時の概念を忘れたころ登校。しばしメールチェック。ちょっとコーディング。飽きたので新しいツールをいじってみる。ハマる。うまく動かない。中断。職場に移動。OSのインストール。いったいこのOSインストールすんの何回目だ。バージョンがあがって少し変わってる。でもそういう細かい変化ももう飽きた。オレが作った変化じゃない。fsck中のどーでもいい待ち時間。これがうまく使えたら人生もう少しマシなのかもと思いながらWebブラウジング。一通り完了。研究室戻る。ツールのテストの続き。まあなんとかうまくいったようだ。これぐらいはうまくいかせられるだろそりゃ。お前何年やってんだ。細かい仕様の違いから来るバグ取り。こういうのはつまるところ経験の問題が大きい。想像がつくかつかないか。想像がついたって面倒なものは面倒くさい。面倒なだけで進歩はない。デルタをいくら累積したって無限にはならない。展開はない。自分がすべきことは地道な努力かもしれないがこの努力が展開をもたらすとも思えない。一通りハマりポイント解消。さあ帰ろうか。午前2時。
なんでサーバのロードアベレージが45になってんだよ!
午前3時。
かえろ。
一部解放中