更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
ここ数日ミョーに忙しくてかなりゲンナリ。ところでこー、久しぶりにここ数ヶ月文章書きで遊んでいるわけなんですけども、明らかに文章書きのセンスも体力も鈍っている。よろしくない。大変よろしくない。
まあBlogブームもあり世間のWeb雑文のクオリティが大変あがっているのでそれらと見比べると見劣りするという問題もあるが、自分が過去に書き散らした各種に比べてもどうかと思う。どうかと思うわけなのさ。
最近の私は世界が狭く了見も狭い。まあ書くことも減るわな。
だいたい私は最近一番多く時間をかけて考えてしまう物事はちょっと文章公開がはばかられるような気がする。これが大変イラツク。まあこれでも大人の端くれ気取ってしょーがないことにしてますけど。ムカムカ。
散漫だなぁ...
しごと。共同購入ラップトップの講習会をやる。ていうか今時ラップトップって言うな。と提案してるがなんと呼んでいいやら。個人所有PC?
面倒臭いけど、買って喜んでいる数人の子に教えるのは悪い気分ではないです。自分のPCを愛せるってのは重要だ。まあそれはそれとしてインフラとしてのCNSってのにも興味もってほしいですけどね。
正直「学校はADSLより早いんですかー?」とか「Bフレッツとかでつながってるんですか?」みたいな質問は萎えるわけだが、しらねーもんはしょーがねー。そういう単語が出てくるのが素晴らしいと思おう。
私、いわゆる寝物語に「もう読み飽きているまんが」を何度も読み返す癖があります。最近はいつも疲れている度が高いので寝付きはムチャクチャいいので別に寝物語とか必要じゃないような気もするのですが、新しい本とか漫画はつい全部よんじゃうからダメ。読み飽きて居るんだけどつい読んでしまうものが理想。
昔からなんかあって、小学生ぐらいは藤子FinalFantasy不二雄先生諸作品、中学から高校ぐらいは究極超人R。Rはいったい何回読んだかわからん。
で、最近は桜玉吉の「幽玄漫玉日記」と「さあゲームをやろうじゃないか」、もしくは「かってに改蔵」。どれも完全に読み飽きちゃってるんですが飽きずに何度も読み返しております。
高くも低くもない適度なテンションと、物語性よりは日常の子細な表現とか一発ネタみたいなのが描かれている事がこの役割には重要だと思われます。
一部解放中
本物のオトナは「雑文のネタ探しにキャバクラでも!」というgoto文を恐れない。
ぜったいクロちゃんからなんかつっこまれると思ったのでうれしいです。
期待を裏切らないのが本物のオトナというものです。ちなみにおれも最近「まんが道」を読破しました。70回目くらいか。