更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
昔から季節で言えば冬が好きで、冬の夜の風情が好きで、冬はいい季節だと今でも思ってるけど、 寄る年波に体の節々がなーんか寒さにイヤな反応を返すのでツライですね。首とか腰とか。寒いとミシミシ痛むんだよなあ...
学部生のオレに言いたい。統計ぐらい勉強しておけと。
仕事をしに学校にいったはずなのだが、なぜか rendezvous と daap を使って iTunes サーバを作っていた。
apt書いてinstallしてconfig一行書いたら動いた。超簡単。
日本語のID3タグも一応読めた。便利便利。
まあでもきっとiTunesのUpdateといたちごっこなんだろうなコレ。
人間は自分の愚かさをどの程度理解できるものなんだろうか。
年を取ると、自分の愚かさについて、機会あるごとに薄々感じることは多くなる気がする。経験とはそういうものだし、本当にそれが愚かな事なのかどうかはともかく、気配は分かるものだ。
でもそれはたぶん気づいてるだけで、理解することは年を取るとどんどん難しくなるような気がする。理解できるのならば、何とかできるはずだ。
つまり、愚かではないかと薄々感じながらも自分の愚かさをどうにもできずに生きていく局面が増えて行ってるような気がする。
反省それ自体に意味はなく、反省から導かれる理解によって次の局面をより良いものにしていく、ただそれだけの事が必要だとして、それはいったいどの程度可能なんだろうか。
なぜか「ちんぴょろすぽーん」という言葉が頭に浮かんだ。
上記エントリを書き終わった後、姉の日記より飛んでやってみた姓名判断
天格 (16画) 宿命運 △ 物質的には恵まれるも、自省心を欠き病弱・事故を背負う孤独凶運です。 地格 (19画) 30歳迄の運勢 × 智謀万人に秀で、意志強固なるも、病弱・短命・死別などの孤独の凶運です。 主運格 (17画) 30代の運勢 △ 進取に富み運命を開拓するも、自省心を欠き病弱・事故を背負う吉凶運です。 外格 (18画) 40代の運勢 ○ 積極的にして智謀万人に秀で、意志強固に万難を克服して成功する吉運です。 総格 (35画) 50代〜の運勢 ◎ 積極的で進取に富み、すべてが順調に発展して発展する円満大吉運です。
自省心がない自省心うるさいよ!
どうせないよ!
なんかネガティブっぽいこと書いているが今日は基本的には楽しい日だった。おおむねHappy,若干残念ぐらい。
衝動的に立ち寄ったオートバックスでETC車載機を取りつけてからもらったオートバックスのパンフレットを見たら、
に
http://www.shutoko.jp/company/press/h17/051125/index.html
へのリンクが乗ってた。くそ。15,000で買っちゃったよ。8,000円ぐらい安くなったのに...
久しぶりにデジカメを買おうかと思う。コンパクトカメラだけど。
いろいろ悩んだが、やっぱ所有感が大事、という観点から、とりあえずモノとしての引きが強い
Richo GR Digital http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
Panasonic LX1 http://panasonic.jp/dc/lx1/
のどっちかで迷い中。
短焦点を割り切って、夜景で便利そう&何かと面白そうな DR Digital にするか、汎用性を取って LX1 にするか。
うーむ。
しかしメディアがxDじゃなければオリンパスとFujifilmも検討するんですけどね。もったいない限りだ。
なんか最近休日寝る以外のことができなくてたまっていた「気になっていること」が大量にあることを発券してWebクリックばかりしていて全然仕事になりません。
一昨日ぐらいに届いていたのですが、毎晩酔っぱらって帰ってくる日々だったので空けてなかったんですが今朝箱空けてみました。
黒くて赤いよ。かっこいいよ。
RealForceはやっぱりいいなあ。でもやっぱデスクトップで106日本語キーボードは慣れない。
しかし最初Windowsでキーボードマッピングを変える方法がわからなくて困った。結論としては、USB接続のHIDキーボードでも、キーマッピングはPS/2のドライバに引っ張られるらしいという事なのですが。ややこしいっつの。
寝たのが朝6時ぐらいなのに朝7時半に目が覚めてしまい、二日酔いの残る頭を抱えて近所を1時間ぐらいセロトニンビームを浴びるために散歩する。しかしまだ営業日の方が多いため、通勤通学のみなさまの中ちんたら歩くのはなんともダメ人間感を強く感じる行為であった。
お昼前ぐらいまではなんだか部屋を片付けたり元気だったのだが、昼飯食ったらてきめん眠くなる。
その後夕飯どき母と人生について語り合う1.5hとその前後のダラダラを除くとほとんど寝ていた。
で日が変わると目が覚めちゃうっていうこの不健康ぶり。うーん。どうしたもんですかね。
正直最初はまあオタのグダグダ話かー、まあ面白いけどどーなのよ。ぐらいに捉えつつ読んでいたげんしけんなのですが、こんなに青春ものの成長物語として上手く完成されるとは思いませんでした。マジ脱帽です。本当に面白い。
げんしけんが7巻あたりからあまりに面白いので思わず古本屋めぐりをしてしまい「陽炎物語」「4年生」「5年生」と一通り買って読んでみたんだけど、げんしけんはやっぱり圧倒的に完成度が高い。
そ・れ・に・し・て・も
「どうじんし」の犬上すくねの春日部さん最高!手玉に取られてみてー。
一部解放中
⇒ かめ [Schneiderのレンズ使っているコダック製も渋いチョイスじゃないですか?今日たまたまヨドバシで、GRとこのコダッ..]
⇒ とおやま [広角20mm台希望ー。 とかいうとどんどん少なくなるんだよなあチョイスが。]