更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
引きたい、引きたい、地図の道路の上に新しい鉄道の線を...[中毒]
声優は落ちてません。
幼なじみはあなたのことを思い続けたりしてません。
出会えません。
午前中、野暮用で三田行く。
三田キャンパス最高! 門出て2分でタリーズあるし! 前走ってるの神奈中じゃなくて都バスだし!
ほかの諸々とトレードオフを考えると1年で3週間ぐらいなら三田に所属したいです。
都バス最高! 乗ってるの老人ばっか!
SCSIの高価なディスクがおかしくなったのでいろいろごにょごにょして交換してもらった。延長保証重要。
ところで、客に何の指示もしないで1時間ぐらいかかる点検作業に入らないでください。
Chu-doku の人って今頃何やってんですかね。(同様の質問多数)
交換してもらったディスクの動作検証をしようとしたが、SCA80pinのhost インターフェースを持っていて使っていないマシンなんてほかになかった。
TrackBackってアイデアがどこまで面白いのかは私ビミョーに会議的なのですが、右クリックすると自分のBlogにトラックバックエントリ作れたりするブラウザのプラグイン作ると多少楽ですか?
何の予定も立てていなかったし遊んでいるヒマがあったらプログラムでも書けという感じではあるのだが、外出しないと精神衛生上良くない気がしたので昼頃出かける。本日文化の日と定め文化的行事を執り行う。
とりあえず新宿に行ってスウィングガールズを見た。当初期待していた程度には面白くて満足したのだが、なんせ周囲の人々が異様に盛り上がっていたため基準をどこにおいていいやら。いや、面白いですよ。プロット強引だけど、強引さを勢いが上回ってるからOKでしょ。関口さんかわいいし。ちょっと感動して泣けましたよ。
そんで新宿若干さまよった後、グッゲンハイム美術館展最終日らしいので渋谷に出て見に行く。なんかあれですな、収集コンセプトみたいなのがかなり一本筋が通ってる感じで、時代順に流すのが面白いね。
最近カンディンスキーが面白いなと思うようになりました。カンディンスキーも時代順で並べられると考えの推移が見えて面白いね。
その後ラーメン食ってお茶飲む。
ユーロスペースのレイトショーでアトミック・カフェをやってたので見る。いや、すげえなこれ。サンプリングだけでこんだけ一部の隙もなく突き詰めるってあり得んわ。しかし、Duck & Cover が頭から抜けん...
ま、一人でふらつくのも気楽でいいけどさ。映画館とか美術館とか行くと結構好みの女の子がいるので微妙。まあ萌えてりゃいいか。文化系女子萌えー
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2005/10/post_e2c8.html
私も最近パクリパクリ騒ぐ厨房どもの件について似たようなことを考えていたのだが(一言で言えば、「お前らの知ったことではあるまい」という事)。
一つ嫌パク中どもに聞いてみたいのは、音楽の創造側に回ったり、相当量の音楽を聴いたりした事はあるのかということだ。作った側に回ったことがあれば「なんとなく似ちゃった」っていう経験をする事がどれだけ多いかは知ってるだろうし、相当量の音楽を聴いたことがあれば、「これってあれに似てるなあ」と思うことがどれだけ多いかを知っているだろう。
そういう事なしに「ちょっと似ている」からとパクリパクリと騒ぎ立てるタチの悪い消費者根性はなんとかならないものであろうかと。
土曜日は友人同士の結婚式。二人ともSFC時代の同期と後輩だが、結婚式に呼んでいただけるほどの知り合いになったのは割合最近というか今年のスキーのせいだよなほとんど。なんかこういうパターン結構あるな。まあいいことだ。
式は在日大韓基督教会@飯田橋にて。新婦が在日韓国人だからだと思うのですが、実はいく前から微妙に違ったら面白いなと思ってわくわくしていた。
なんだか牧師さんが面白い人で、韓国人で日本に来て一年のこと。ちょっとたどたどしい日本語で進行。
で、この牧師さんが「笑いを取る」んですよ。新郎をいじってみたりして。そーゆーのありですか。
また、説教が面白かった。「アダムの肋骨からイブを作った」とはどう解釈すべきなのか、という話。「一番レベルの低い解釈は女は男の一部だと考えるものです。こういう考えを持つ夫を持つと大変です。新郎は違いますよね?」とか微妙にたどたどしい日本語でしゃべって笑いを取る。なかなか愉快。
次の解釈は肋骨というからだの中心の骨を取ることで重要性を示すというもの。結論としては、男女は本来一体となるべきものであるという事であり、では一体とはどういうことだろうか、みたいなそんな論旨の展開。
賛美歌は日本語で歌うけど、一曲青年団のみなさんが韓国語で歌をささげていた。なんかもうちょっとリズミカルにするとゴスペルとかになりそうな感じ。
今まで出席したキリスト教の式の中で一番好感を持ちました。よかった。
ところで、受付の新婦の友人3人が着ていたチマチョゴリが可愛い!萌えー!
チマチョゴリってデザインはかっこいいのになんか色使いがどーも大陸的原色系すぎてついていけんなーと思うことが多かったのだが、この3人が着ていたのは、上半分が薄いピンクっぽい紫で、下半分が濃い紫のシックなもの。なんかモダンな色使いで綺麗だった。
披露宴は@新宿パークハイアット。めしうまい。
会議に続き「披露宴でいつの間にか寝る」というまたあり得ない事態を引き起こしました。どうにかならないんでしょうか私。ほんとに。
新婦のドレスがだいぶかっこいいんですが、お色直し後のチマチョゴリもなかなかよかった。いわゆる紅白のおめでたい仕様の色なんだけどやっぱ品のいい色なんだよね。うん。こういうのは映像より実物が綺麗。
新婦の母への手紙が泣けました。
二次会は青山の方。会社関係の方が多そう。なんか二人とも代理店なせいか余興が妙に力が入っていてですね、まあなんかすごかったですよ。あとHせの和田が進化していくはずですよこれから。
呼んでもらったおかげで知った二人の側面とかがなんか結構あったので、大変読んでもらってよかったです。いい式だった。
だいたい新郎のおれ昔の印象は「ロンゲのなんだかうるさい男」だからな :-)
人のよい面をより知ることができるのは幸せなことだ。
朝です。寒いよ。10度切ってるよ。天気悪いよ。イギリスらしいけど...
午前中はCambridge Univ.に行って設置場所の見学。
Hertzでレンタカー借りて、ナウトンコートまで一時間ほどドライブ。
ナウトンコートにてPCのとサーバの梱包他。
散歩。
午後5時過ぎにナウトンコート最寄りのSt. Bury Edmondsの街をちょっとだけ散策。街中の適当に入ったフレンチ?でパスタとサラダ食べる。
郊外のTESCO寄ってビール買って帰る。
帰る途中、高速から降りてしばらくした市街地でフラッシュが光ったような気がします。イギリスのオービスは普通の色でフラッシュが光るらしいんですが...スピード違反? タイーホ? とまではいかなくても罰金? でもイギリスのオービス後ろから撮影するらしいけど...
どうなるやら。とほほ。
http://japanese.engadget.com/2007/10/23/cyber-shot-g1-placeengine/
いいなあ。PlaceEngine内蔵Cybershot。都会でしかダメなPlaceEngineだけど、まあ単体測位GPSより間違いなく実用的であろう。田舎はどうするかは今度考えるということで。
しかし、ソニーってなにげに以前CSLのオープンハウスで見たなーっていうような機能が商品に入ってたりするところは素敵よねすごく。
いやー、対応したよ。
設定を英語にするとIMAPのメニューが出てくる人がいるようです。出てこない人もいます。僕は出てきました。
今ためしにEnableしてアクセスしてみたら3961/19801件目のヘッダーをダウンロード中です。いつおわるやら。
一部解放中
⇒ takot [萌えー]