更新しません。
文献関係はアマゾンアサマシエイトへのリンクになっています。あさましいのが嫌いな人はご注意ください。
割と最近のつっこみ:
http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~next/tdiary/?date=20050530#p04
なんか妙にみなさん食いつきいいですね。意識に上りやすい Common problem なんだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0531/spf07.htm
まあ今に始まったこっちゃないんだがCPUがどんどん理解しにくくなっていくな...
Pentium Dual Core ぐらいならまあ割合単純に理解できるが。
こーゆーCPUのデバッグってどうやってやってんだろうなしかし。
夜、今日が最後のニューオリに行ったら5時で閉店して、常連らしき方々がつどってパーティーしていた。
中入ってマスターに挨拶だけしてきた。ビールくれて飲んでいけよと言ってくれたけど残念ながらドライバー。しょんぼり。
では11月の新装ニューオリでまた御会いしましょう!
なんとなく先日来家のマシンだけ Skypeme モードにしているんだが、結構面白いな。
この前は日本語の練習がしたい広東省の中国人と雑談した。
今日は日本語のページが読めなくて困ってるオランダ人とチャットした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/ms.htm
なんかさあ、ある意味もう変更しないで欲しいアプリの一つではあるんだが...
望むことは
http://bogusnews.seesaa.net/article/18465298.html
この記事は優秀だなあ。xxxになるやつはxxxになる傾向が強い、たぐいの新聞報道のいわゆる統計のなんとやらに対する絶妙な突っ込みになってるな。
ないのもどうかと思ったので作ってみました。誰か入ってください。
九大。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070531k0000m040170000c.html
ほえー。おもしろいね。
どういうフレームで処理するのかわかんないけど、商用利用は別途ご相談、でCCにした上商用化窓口をきっちり用意、学生作品の公表Webを用意、とかまでやれたら楽しいだろうなー。
Google Gears はすばらしいとおもいます。今必要なものです。
ちなみに似たようなアイデアを修論の時に考えていたので時代がオレに追いついてきたんです。でも実装できなかったんでオレの負けです。
一部解放中
⇒ おおつき [高橋メソッド会社でつかいますた。 Eva激しくワラタです。]
⇒ hxm [Evaページ,はてなブックマークで既に12名もブックマークしていてさらにワラタ.]